ブログ入門 準備編 トラックバックを送信するには?
今回は、ブログの特有機能の一つであるトラックバック(TB)について解説します。
2005年2月13日 記事を修正しました。
人気blogランキング参加中!皆様のおかげで24位!
IT 用語辞典 e-Words の説明を抜粋します。
ウェブログ作者が別のウェブログの記事を参照して自身のサイトにコメントを掲載するような場合、元の記事へのリンクを張るのが一般的だが、単にリンクしただけでは元の記事の作者はどこからどうリンクされているのか容易に知ることはできない。
トラックバックはリンク元サイトに「このような記事からリンクを張った」という情報を通知する仕組みで、リンク元記事の URL やタイトル、内容の要約などが送信される。
これが本来のトラックバックの使い方です。
しかし、実際のトラックバックは、「記事を参照しました」とか、「リンクをしました」というよりも記事の内容・カテゴリがよく似た他のブログ記事へトラックバックをすることが多いようです。
最近、このことが問題になってきました。『空トラックバック』と呼ばれています。つまり、基本である相手側の記事を引用し、リンクをしましたというお知らせに違反するということです。
『引用し、リンクをしました』ここがポイントで、トラックバック先へ行ってみると、記事の内容は関連性があるものの、自分の記事の引用はおろか、リンクもされていない。これが、『空トラックバック』です。
トラックバックは簡単に、相手側からリンクを可能にしますので、自サイトからリンクをしてあげないと、一方通行になってしまうわけです。
関連記事のつもりで、トラックバックしたら、相手側からトラックバック・スパム・単なる宣伝、集客目的だと嫌われることもあるようです。
ですので、ここは基本にのっとり、
記事の引用をし、リンクを貼った時に、トラックバック送るようにしましょう!そうすることで相互リンクになります。
まず、相手方のトラックバック URL ですが、このブログですと下記の
○の部分の
Trackback(1) をクリックします。赤線の部分です。
クリックしますと、記事の下に下記の
赤線部分のように URL が表示されますので、これをドラッグ(マウスで左クリックを押しながらなぞる)して、コピー(反転表示したまま、その上で右クリック)をします。
そして、投稿管理画面下部の トラックバック先の URL のボックスにペースト(貼付け)します。
また、複数のブログへトラックバックを送信する時は、
青線部分のように改行して、次の行へ貼り付けてください。
トラックバックは、記事をアップ後に投稿管理画面から再度送信することも可能です。
トラックバック返しといわれる方法は、前述したようにすでに記事からリンクを貼っているので、必要がないことになります。
ただ現状では、リンクをしていないのにトラックバックを送ることも多いので、そのような時は、ご自身の判断で、トラックバック返しをするなり、コメントをするなり、トラックバックを削除するなりして、対応してください。
ただこれは、きわめて日本人的な発想で、ブログ開発元のアメリカでは、このような非合理的なことは、行われないそうです。これまた、アメリカ人的発想です。これもトラックバック先からリンクされてるとう前提ですね。
そして、このトラックバックを記事と関係のないような不特定多数のサイトへ送ることをトラックバックスパムといい、問題になっています。
絶対にしないでください!
また、
空トラックバックも問題になってきています。自分では、そのつもりがないのに、トラックバック・スパム扱いされるのはいい気分がしません。必要以上に神経質になることはありませんが、相手によって、不快な思いをされる方もいるとうことを忘れてはいけません。せっかくのコミニュケーション・ツールが台無しです。
せめて、この記事を読んでいただいた方だけでも、正しいトラックバックのやり方を身に付けてください。
『 記事の引用+リンク ⇒ トラックバック送信 』
トラックバックの拒否は、管理者側の設定で、上記の投稿管理画面からも分かるように、
トラックバック ○受け入れる ○受け入れない と設定できます。これは、
Blogの設定/管理 タグ ⇒ Blogの設定画面 下部にトラックバック(デフォルト値)で設定でき、さらに上記のように記事ごとにも設定ができます。
ちなみにコメントも同じようにデフォルト・記事ごとに設定できます。
私は、基本的にはトラックバックを頂くとトラックバック返しをするか、相手側のブログでコメント欄にお礼をするようにしています。そこからコミニケーションが生まれるからです。
せっかくのブログ機能ですから、情報交換、コミニケーションなどに有効に活用してください。
次回はトラックバック大解放をお送りします!是非、練習に利用してください!
人気blogランキング参加中!皆様のおかげで24位! ← ご参考になりましたら、クリックお願いします。
Posted by
ブログ作成入門講座 at 22:34│
Comments(40)│
TrackBack(27) |
Edit
http://trackback.blogsys.jp/livedoor/blomal/13706176
トラックバックされていない?とOkiさんから連絡があり、再挑戦。上手くいくでしょうか?
OkiさんへのTB【アフィリエイト マニア アフィリエイトは私の活力源 ブログアフィリエイトで幸せなお金持ちになるまでの道のり♪MovableType 使いこなそう☆私は初心者】at 2005年02月08日 09:36
トラックバックの練習です。...
トラックバック【はこだて不動産ネット】at 2005年02月20日 10:12
残り4品とてもオシャレな一品ですよ
ゲルマニウムブレスレット Mサイズ ↓
http://www.store-mix.com/ko-bai/product.php?afid=3698962&pid=132783&oid=6647&hid=56318
★☆★見たもの勝ち☆★☆【必見◆◇◆良い品物◆◇◆見て】at 2005年02月26日 07:51
アフィリエイトに関するアクセスアップってどこが一番効果的なんでしょうか?
アフィリエイトに関するアクセスアップって【あっぱれ ブログアフィリエイト】at 2005年02月27日 23:51
つ、ついに、やって来ました。
トラックバックです。
ここを越えれば、ようやくブログらしくなりますね!
oKiさんのブログ入門より、
↓ ↓ ↓
トラックバックはリンク元サイトに「このような記事からリンクを張った」という情報を通知する仕組みで、リンク元
トラックバック成功?【ブログでかんたん!投稿日記。】at 2005年03月01日 23:09
主にビジネス本のレビューサイトです。
トラックバックテスト【本をめぐる冒険(仮)】at 2005年03月03日 14:22
ブログの設定、操作編
「トラックバック」
自分のブログの記事から、他人のブログの記事に対して行なう特別なリンクのことを「トラックバック」といいます。リンク先で、相手からリンクされたことがわかるのがトラックバックの大きな特徴です。
他人のブログの記事に
ブログでエッセイ(18)【どんきちの覚え書き】at 2005年04月23日 20:23
ブログを始めてみて、ブログ特有のシステムの中で一番理解しづらかったのは、やはりトラックバックでした。コメントについてはすぐに理解できたのですが、悩んだのはトラックバック……それも、そのマナーについてです。 トラックバックの操作については、やってみるとそれ.
トラックバックのマナー〜トラックバックの相手先を記事内に引用する〜【はじめてのブログ、はじめてのWeb】at 2005年05月01日 04:37
スタバに似てると思うのは私だけでしょうか。。。
トラバの概念がいまいちわからなく調べてみました。
なんだかトラバって集客目的でバンバン送りつける人がいるんじゃないんかなあと思っていたら、okiさんのブログにこう書いてありました。
<実際のトラックバッ
トラバについて【ずくなしのボヤき】at 2005年05月03日 06:33
ブログ初心者ということで、ブログ(ウェブログ)入門講座〜今日からブロガーで勉強させてもらいます。...
とりあえず練習【練習ブログ】at 2005年05月05日 13:45
新しいことを始めるときに、ナビゲートしてくれる人の存在はオッキイ!
分かりやすい説明と丁寧なコメント 心強いです。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓
ブログ(ウェブログ)入門講座〜今日からブロガー
http://blog.o-ki.biz/
...
ブログノセンセイ【laugh∞space】at 2005年05月15日 01:04
ブログのカスタマイズの方法がわかりやすく掲載!
素人でも、玄人でも一度ご覧あれ!
とても勉強になります。
姿勢編その1【奮闘!!大学生のアルバイト日記(こんなノウハウ〜)】at 2005年05月18日 13:13
okiさんのところで、TBの練習をさせてもらいました。
うまくいくかなぁ。
okiさん、今後ともよろしくご教授ください。
今日は朝からのどが痛いです。
悪くならないうちに、もう寝ます。...
チャレンジトラックバック【びびんちょ の 英語 バイク 海外生活 子育て トラ ゼルビス】at 2005年05月18日 22:39
てててテスト 4月3日(日) 蓮田市上平野604-1 KMビル 2F ライブ喫茶 エリーゼにてライブを行ないます。 音楽が好きな人もそうでない人もお気軽においで下さい。 先日、私も生演奏を初めて聞きました。感動しました。CDなんかと全然違いすごく良いです。私は音楽
たちつてテスト【ユーロカーズ フェラーリ ポルシェ スーパーカー 専門店 eurocars 最新情報 店長日記】at 2005年06月04日 12:01
初のコメントを頂とっても嬉しかったです。藤本サンありがと〜 昨日から弊社経営のライブ喫茶エリーゼのブログも始まりました。こちらも覗いて見てください。 http://d.hatena.ne.jp/livehouseelise/ 今日は、前々から修理の依頼を頂いていたお車の引き取りに松戸まで行
更新前に・・・・【ユーロカーズ フェラーリ ポルシェ スーパーカー 専門店 eurocars 最新情報 店長日記】at 2005年06月04日 13:36
同居している義母が仕事から帰ってくるなりすごい剣幕で・・・
「ちはるちゃん、インターネットで○○カントリーのキャディの
悪口が書かれているそうだけど!!!探してくれない!!!」と。
そう、ばぁちゃんは某有名カントリーでキャディとして働いている。
『
姑がネット上に登場!?【ほのぼの育児日記】at 2005年06月06日 15:57
Vol.72 言い訳だらけの人生から・・・
毎度♪ りっき〜です。
昨日は本業から早番で帰宅した物の、19時から2時まで
寝てしまい 今までHP更新 とブログのお勉強?
いや 実は今までコメントするのは出来たんだけど
トラックバックの使い方が良く分から
言い訳だらけの人生から・・・【僕の日々の発見! 〜120% ACTIVE〜】at 2005年07月02日 05:40
今年の5月、メルマガを発行し、このブログを開設したとき、使い方が分からなくていろいろ見て回っている時に出会ったのが、okiさんの「ブログ入門講座」。確か石田健さんの本を紹介した記事にコメントさせて頂いたら、すぐにご返事を書いて頂いてとても感謝したのだけど、と
7月6日今日の語録その2【【賢者の朝★毎日が新しい人生】】at 2005年07月06日 20:16
概要ってどんなときに使うの?
トラックパックって?【習うより慣れろブログを使いたおす】at 2005年07月08日 17:05
概要ってどんなときに使うの?
トラックパックって?【習うより慣れろブログを使いたおす】at 2005年07月08日 17:32
Okiさんという方のブログを読んで
勉強しています。
これは、トラックバックの練習です。
...
テストです【千佳といっしょ】at 2005年07月14日 14:50
武富士ダンサーズ
「あんた達って一体…」
と思いながら、最後まで見入ってしまいました。
音声が出るので注意してください!
復活したのですか?【千佳といっしょ】at 2005年07月14日 15:04
ブログを知って早1年半くらい。
その間、ブログをやってみたくて
試しにちょっといじっては、
「放置」を繰り返してきました。
ブログがイマイチわからない【B級ご当地グルメの祭典 B−1グランプリ】at 2005年08月06日 17:32
11月、早いもので2期目も半年が過ぎました。
税:2年目も順調な業績ですね。
亮:これもスタッフのみんなのおかげですよ。
今期の目標は達成できそうでしょうか?
税:先月までの6ヶ月で・・・
1号店が・・・300万円、
2号店
予算見直し2回目・・・その1【亮の「1億円」貯金日記!】at 2005年08月17日 17:00
沢山Pingサイトがあるのに、設定できる数が限られてる。。。 そんな不便さに対応...
Ping一括送信サービス始めました。【永井洋志ブログ】at 2005年10月15日 17:39
ブログを始めたばかりなので、わからないことが多くて参考になります。
トラックバックできたでしょうか?
YAHOOファンタジーサッカーのブログですが、興味があればお越しください。
お世話になります【ファンタジーサッカー的ひとりごと】at 2005年10月24日 23:11
ブログの特有機能トラックバックについて
最近たまたま知ったoKiさんという方が書かれている
「ブログ入門講座〜今日からブロガー」
このサイトにトラックバック送信について
わかりやすく解説してありました。
http://blog.o-ki.biz/archives/13706176.html
本...
トラックバックって?初トラバ【楽しんで〜☆アフィリエイト】at 2005年10月27日 16:29
ブログ新入生ですので、いまだにトラックバックの
意味が理解できずに、おります。
ただトラックバックをして下さった方のサイトへ
伺って、お礼のコメントだけは、させていただいて
おります。今日、勉強させていただいた中で、そのことは
間違いではなかったと、ほっといたしました。
また勉強に参ります。よろしくお願いいたします。
shizukagozen さん、コメントありがとうございます。
管理人の oKi です。
> 今日、勉強させていただいた中で、そのことは
> 間違いではなかったと、ほっといたしました。
お役に立ち、うれしく思います。
記事の中ほどにも書いたとおり、本当は、アメリカ的に
TBに対するお礼は、必要ないかもしれません。
でも、間違いなく言えるのは、お礼のコメントをすることは、
罪ではないはずです。めんどくさがらずに、コメントに行けば、
そこから、また新たなつながりが出来たりもします。
ブログ・インターネットも実社会となんの変わりはありません。
ブログは優秀なコミニケーションツールですが、コミニケーション
するのは、あくまでも人間同士ですから・・・(^^)。
※中には変わった人もいます。これも実社会と同じですね。(^^;)
> また勉強に参ります。よろしくお願いいたします。
まだまだ、私も知らないことばかりです。
私の方こそ、いろいろ教えていただけたらと思います。
今後とも、よろしくお願いいたします。
oKi先生☆
メルマガ紹介、プロフィール使って箱の中に入りました!
でも、今日はここまでにさせて下さい!
絵文字とかトラバの練習もしたいんですが、風邪でずるずるです!
これなら、二日酔いの方が良かったかも?
oKi先生も風邪気をつけてください! 失礼しまっす!
うさぎさん、こんばんは。
デザイン、いい感じになったね♪
> でも、今日はここまでにさせて下さい!
> 絵文字とかトラバの練習もしたいんですが、風邪でずるずるです!
了解です。大丈夫?今夜は飲んだらダメだよ。
> oKi先生も風邪気をつけてください! 失礼しまっす!
ありがとう。体育会系だったのね・・・(^^;)
oKi
こんにちは。
先日、○○さんから「oKiさんのプログ入門講座を見て、勉強すること」
とアドバイスをいただき、早速この講座を読んでlivedoorに申し込みました。トラックバックを読んで、まだちょっとわかりません。
が、oKiさんのおっしゃることはよくわかりました。
私もトラックバックを励行できるよう、がんばります。
まったくの新人です。
ハチャメチャな質問もすると思いますが、
どうぞよろしくお願いします。
つるちゃん、こんにちは。oKi です。
やり始めれば、そんなに難しいものではありませんので、ドンドンいろいろな記事を試してみてください!!
はじめまして、さきほどトラックバックした者です。
このブログはとても勉強になっています!
トラックバックの本文は「概要」に書くんですね…宣伝のようなものしか残せないで申し訳ありませんでした。
さきほどトラックバックした者さん、こんにちは(^^)。
運営管理者の oKi です。
> このブログはとても勉強になっています!
うれしいお言葉、ありがとうございます。
> トラックバックの本文は「概要」に書くんですね…宣伝のようなものしか残せないで申し訳ありませんでした。
いえいえ、問題ないですよ。「概要」をそんなに気になさらなくてもいいと思います。
TB先へ行けば、スパムか、そうでないかは分かりますので。
ただ、記事の最初が例えば、「人気ブログランキングにクリックのご協力、お願いします!」のような書き出しですと、全く内容がわかりませんので、「概要」を使用した方が、いいかもしれません。
逆にこの「概要」を利用したTBスパムもあるようです。これだけは、絶対やめましょうね b(^^)。
oKiさま こんにちは〜
コメントありがとうございましたm(・▽・)m
早速、TBさせていただきました。
またまた、参考にさせていただいたお礼も兼ねまして(≧▽≦)
今後もまた、お世話になると思っていま〜す。
どうぞ、宜しくお願いします(^o^)。
nanf さん、こんばんは。oKi です。
コメント&TB、ありがとうございます。
> 今後もまた、お世話になると思っていま〜す。
> どうぞ、宜しくお願いします(^o^)。
こちらこそ、よろしくお願いしま〜す(^o^)。
oKiさん、こんばんは。
練習用のブログを作って練習を重ねています。
最近意味不明のトラックバックが増えてきました。
今日のoKiさんの説明ではっきりしました。
今後は、明らかに「初心者を利用しただけのトラックバック」と判る場合は、難しく考えずに対応して(しないで)いいんですよね?
これまでは空のトラックバックに対しても、よく解らないとはいえお礼のコメントをしてました。
うしおさん、おはようございます。
> これまでは空のトラックバックに対しても、よく解らないとはいえお礼のコメントをしてました。
ははは・・・僕もやってましたよ。(^^;)
まぁ、あまり気にされなくてもいいです。
あきらかに広告誘導・TBスパムの場合は、削除しますがっ!
こんばんわ、トラックバックに関してやたらめったら難しく感じますが、本日okiさん宛にTBの練習させて頂いたんですが、これでよろしいんでしょうか?大変恐縮です。
okiさん、こんばんは
トラックバックに関してやたら難しく感じます。
本日okiさん宛にTBしたんですが、これでよろしいんでしょうか?
大変恐縮です。
脱サラ兄貴さん、毎度です。
> トラックバックに関してやたら難しく感じます。
TB、OKです。問題ありません。『習うより慣れろ』です。
納得いくまで、何度でもTBしてみてください。(^^)
記事参考になりました。
トラバ返しとコメント返しについてなんですが、
トラバ返しについては記事参照なしに送っているのでしょうか?
いまいちわかりません。
あとコメントがきたときの返事なのですが、その自分の記事についてのコメント下に書いたほうがいいのか相手先のどこかの記事に書いたほうがどうなのかがわかりません。
文章がつたなくてすいません。。
教えていただけますでしょうか?
はちろうさん、初めまして。oKi です。
> トラバ返しについては記事参照なしに送っているのでしょうか?
相手側に自分側へのリンクがない時は、TB返しをしたり、コメントを入れにいったりしています。これで相互になりますから。
> あとコメントがきたときの返事なのですが、その自分の記事についてのコメント下に書いたほうがいいのか相手先のどこかの記事に書いたほうがどうなのかがわかりません。
これは、きちんとした決まりがある分けではありませんが、相手側でいきなり返事をすると、他の読者の方へは意味が分かりませんし、自分側では、ここの管理人はコメントしても返事をくれないとなってしまいます。
ですので、僕はまず、自ブログで返信し、さらに相手側でお礼がてら、簡単な返事を書いたりするようにしています。
ポイントは、誰が読んでも分かる。これだと思います!
では、今後ともよろしくお願い致します♪
コメントありがとうございました♪
やっぱり最低限のマナーは大切ですね。
これからもいろいろと参考にさせてもらいますので
こちらこそよろしくお願いします!
はちろうさん、こんにちは。
> やっぱり最低限のマナーは大切ですね。
ブログに限らず、何事もルールよりもマナーが大切ですよ。
本当は、マナーをみんなが守れば、ルールなんていらないのかも。。。
一緒に頑張りましょうネ♪ oKi
『 記事の引用+リンク ⇒ トラックバック送信 』
記事の引用てのが、いまいちよくわからず、LINKだけ貼らせていただきました。
laugh8space の blog です。
順番がぐちゃぐちゃになってるような感じです。
あってるのかな???
ridi さん、こんばんは。
> 記事の引用てのが、いまいちよくわからず、LINKだけ貼らせていただきました。
例えば、ridi さんのブログの記事の一部を自分のブログへ掲載した時、
そのままでは、ridi さんの記事を掲載したことは、メールなどで連絡しないと
分かりませんよね。
そういう時のために、ridi さんの記事を使わせて頂きましたよ。
と、TBを送ることで連絡することが出来ます。
また、それにより読者の方が、お互いのサイトから訪問しあうことができ、
相互リンクの役割も果たします。
ざっと、こんな感じですが。。。いかがでしょうか? oKi
ありがとうございます。
さっそくトラックバックしてみました。
よろしくお願いいたします。
ridi さん、TB、ありがとうございます。
いい感じです。(^^)
こちらこそ、よろしくお願いいたします♪ oKi
okiさんすいません。
トラックバックを何度もしてしまいました。
1つ目と、3つ目のトラックバックの削除をお願いします。
へっこみさん、了解です。 <(^^)
びびんちょです。
okiさん、早々のコメントありがとうございました。
okiさんのブログ、参考になります。
一足先に、おやすみなさい。
びびんちょさん、お疲れ様です。
> okiさんのブログ、参考になります。
ありがとうございます。僕もそろそろ寝ます。。
おやすみなさい。。。
こんにちは。トラックバックの方法がいまいち理解できていないので、oKi師匠(勝手に師匠にしちゃっています ^^;)の記事にトラックバックの練習をさせていただきました。これで大丈夫でしょうか?
chiharu さん、こんばんは。oKi です。
> これで大丈夫でしょうか?
あとは、TBのルールを守って、ドンドン、TBしましょう!
あ、もちろん、ここはルール無用です。
納得、いくまで何度でもどうぞ! (^^)
ありがとうございます。
お言葉に甘えて納得のいくまで、練習させて
いただきますので、よろしくお願いします(^^)
oKiさんてホントいい人♪
見習わなくっちゃ(^^;)
chiharu さん、おはようです♪
> oKiさんてホントいい人♪
実は、そうなんです! (爆)
テストさせてください。
いまいちわからない
okiさん chikapuntanです。
全く素人で、アフィリエイトプログラムに目がくらみ
ブログを立ち上げた不届き者です。
きょう、トラックバックの意味がわからず
いろいろ検索していてここにたどり着きました。
また、練習もさせていただき、やっとわかりました。
これからも宜しくお願いいたします。
chikapuntan さん、初めまして。
> 全く素人で、アフィリエイトプログラムに目がくらみ
> ブログを立ち上げた不届き者です。
始めるきっかけなんて、何でもいいと思います。
ようは、やるか、やらないか。
いろいろな機能を試しているうちに、効果的なアフィリも分かってくると
思います。
ジャンジャン、TB&コメントの練習にお使いください! (^^)
oKi
トラックバックの練習をさせていただければと思い、
先ほど『トラックバック』を
させていただいたつもりになっております。
方法が間違っていましたら申し訳ございません。
今日は、外出してしまいます。
また、改めて勉強して送信させていただきます。
kawamura さん、oKi です。
> 方法が間違っていましたら申し訳ございません。
問題ありませんよ。ジャンジャン、練習してください♪
わざわざご返答ありがとうございましたm(_ _)m
これからもoki先生のページで勉強させていただきます。
croudio さん、こんにちは。
こちらこそ、ご丁寧にレスをありがとうございます。
ちょっと、メルマガのネタに使わせていただきました。
今後とも、よろしくお願いいたします♪
P/S 先生はやめてくださいね。。。(^^;)
はじめまして!
初心者ですが、頑張ってこちらで練習させていただきます^^
舞子さん、こんにちは。oKi です。
> 初心者ですが、頑張ってこちらで練習させていただきます^^
ジャンジャン、使ってやってくださいませ♪